「PD Main Me」パーキンソン病をおともに やりたいことやる人生の旅にでよう! ひとりじゃないよ。〜ryokanamamaのブログ〜

50歳パーキンソン病歴6年め大学生高校生を持つ母です。。看護師歴30年なんとか現役で働いています。PDとして 母として 看護師としていろいろ教えてもらったことや考えたことなど書いてます。

病気受容しないことによる療養生活への影響

って 病気を受容しなければきちんと治療できない。それは頭でわかっている。

 

が 何回も書くが 変動が多く 今日は調子がよかったから明日も同じようにスケジュールたてても 嘘のように調子悪くなったり。

かなーり心に余裕があり 受け入れようと努力しなければ受け入れられそうにない。

 

今は時間に追われず しんどければ休憩してという余裕がある生活で また受け入れようとしているので 動きにくそうになったら 

 

『焦るな 焦るな この状態が自分なんだ。

パーキンソン病なんだから何事もないようにはない』

と言い聞かせる。

とくに外出時。

やっぱりひとめは気になる。

 

動きにくそうにしていたのに しばらく歩くと足引きずらず 腕もふつうに振ってたり、またその逆もあり 知らん人は何?って思うだろうな。(気にもしてないだろうけど)とか。

 

今回の友の会の支部の冊子に 

ドパミン製剤がだんだん多くなり かなり強い副作用がでて 休薬療法を受けた方のことが書いてあり その治療も興味深かったけど 

最後に この方の問題点は病気の受け入れができてないから過剰摂取になっていることだ

 

と書いてあった。

 

今までならば 読み流してだろうが とても理解できる気がした。

 

過剰摂取しかり 拒薬しかり。

 

 

何をもって正しいのか 境界線が曖昧なのもパーキンソン病療養の難しいところだけど 

以前も書いたが 

パーキンソン病療養の旅にでているわたしたちは 地図を正確にみることができる力を養わなけがレバならない。

旅の途中 ハプニングや道に迷うことも 難しい地図をみながらではしょっちゅうだろう。

 

そのためには 正しい自分の目標 目的地を明確にしておかないと迷走し続ける。

 

だから病気受容が必要なんだよな。

 

旅のステージがあがるにつれ だんだん進むのが難しくなり そんなときはたくさんの仲間 いろいろなアイテムがあれば心強いし 一期一会 必要不必要も増える。

 

パーキンソン病をお供に旅をする。

 

この言葉 本当に身に沁みる。